2泊3日で熊本に行ってきました。
初日、朝8時県営名古屋空港発のFDAで阿蘇くまもと空港へ。
名古屋空港へはセントレアが開港してからは行ったことがなかったから久しぶり。
前は2階も出発ロビーだった気がしますが、今は1階のみ。
ずいぶんとこじんまりとしていました。
FDAはJALとの共同運行なのでJALで早割チケットをとりました。
共同運行だけど特典航空券対象外路線だそうなので普通に予約。
でも支払いはeJALポイントが使えるということで、マイルの一部をeJALポイントに交換して差額はカード決済しました。片道17000円弱・・・新幹線で行くより時間的にもお得です。
1時間30分で阿蘇くまもと空港に到着。
こちらは国際線もあるきれいで広い空港でした。
この日は産交バスの日帰りバス旅で高千穂ツアーを予約していたので、バスの案内所でツアーの詳細を受け取り、10時04分発のたかちほ号延岡行きのバスに乗車。
12時過ぎに高千穂バスセンターに到着。お昼ご飯を頂いた「千穂の家」の送迎で高千穂峡へ。
古代米のそうめんと和牛の陶板焼でした。
後からでてきたからそうめんの写真がない(^^;)
赤身のお肉とても美味しかった。昼食後、高千穂散策へ。
旅行パンフをみるたびにずっと来たかった場所です。
神秘的で見事な自然の造形美でした。
せっかくなので高千穂神社まで歩こうと思ったら思わぬ山道(というか階段の連続)で、途中から人がいなくなったので、あまり歩いては行かないんだなと思いながら歩きました。この日は天気もよく暑かった。
で、高千穂神社に到着。
ここから引き返しました。
高千穂しか調べていなかったので行かなかったのですが、
天岩戸神社や国見ヶ丘等もタクシーを使えば行けたそうです。
でも観光タクシー1台1万円・・・やはりこういうところは車があると便利だなぁ。帰りのバスも空港まで戻らないと行けないし、直接阿蘇に向かった方が利便性はよかったみたい。
空港帰着後、空港ライナーで肥後大津駅へ。
本日の宿は「ルートイン肥後大津駅前」。
ビジネスホテルなのに温泉付きです。
今回は宿泊+馬勝蔵の夕食付きプランを選んだので、ホテルに荷物を置いてお店へ。
『馬勝蔵』木の温もりが素敵なお店
①ステーキ定食
②馬カツ定食
③馬刺定食
の3種類から選べ、①②にも馬刺しは1種類つくそうなのですが、色々な刺身を食べてみたくて③馬刺定食を注文。
まず、突き出しの熊本名産からしレンコンと高菜。
馬刺しの盛り合わせ
さくらユッケ
馬刺しのにぎり&馬ほほ肉入りのだご汁
別注の馬串焼き
長野で馬刺しは食べたことがあったのですが、こんなに油がのってて臭みもないものなのかとびっくり。
とても美味しかったです。
九州各地の焼酎をたくさん揃えていたので、せっかくなので熊本の米焼酎を頂きました。
カウンター席だったので、板前さんと出張で東京から来ている方と馬刺しと焼酎と熊本のよさについてお話してとても楽しかった。
熊本のスーパーでは牛・豚・鶏・馬の肉コーナーが普通にあるそうです。
ちなみにお隣の方もルートインにお泊まりでした。父と同じ年で渋谷生まれの渋谷在住。うらやましい(^^;)
そして温泉に入って明日のために早寝するつもりが結局遅くなるという1日目でした。
高千穂峡&グルメの旅

コメント