2日目。この日も6時起き。
旅行に行くと日が出ている時間に活動しようとするから早起きになる。普段から早寝早起きをすればいいのにねぇ(T_T)
肥後大津駅から阿蘇駅まで約1時間。
この辺りは単線ワンマンカーなんだねー。スイッチバックとかもあるし。
9時前に阿蘇駅到着。駅前の道の駅へ。
くまもんがいた。
ここでレンタカーを借りる。
運転歴3ヶ月でレンタカーを借りるのもと思っていたけど、自分が行きたいところはバス乗り継ぎでは効率が悪く、全部まわれないと思ったので3日前急遽レンタカーを借りることを決意。「阿蘇の道は走りやすい」とかネットに書いてあったし(←これは後ほど覆される状況になったわけだが)
まず阿蘇中岳に出発。
道路は2車線で車も少ないと走り出したら早速山道に突入!
・・・誰ですか?ペーパードライバーでも走りやすいって言ったの。
山道は適度にカーブがあり時々ヘアピンカーブもあり、借りた車がターボなし軽自動車のミライースだったから急坂になるとアクセル踏んでものぼらねー!!
時速35キロでトコトコ坂を上る非常に迷惑な車でした。気がつくと2〜3台後についてるし。そして下りで初めてセカンドにモードを切り替えました。運転知識だけはまともにあってよかった。ちなみに本日の運転は山道7割、平坦な道3割でした。安全運転、気合いで走ればなんとかなる・・・かな。
気を取り直して阿蘇中岳火口。
車だとロープウェーを使わずにドライブウェイで上がれるから便利です。
前日「阿蘇火口規制情報」を見たら1日規制していたみたいだったので、朝一で確認。修学旅行のときも規制中でバスから降りれなかったので今度こそはという気持ちでした。風向きとか悪天候でもだめらしいから季節に関係なく規制になるみたい。
第1火口&第2火口からは煙がモクモク上がってた。
阿蘇は雄大で火山は活きてるんだなーと肌で感じました。
草千里から
遠目に見るとスモッグでぼやけてるけど、近くまでくると緑の絨毯が美しい。新緑の季節を母がイチオシする理由もわかる。
ここから下山して今度は大観峰へ。
阿蘇から同じ車が何台か着いてくるんですよ〜、きっと目的地は同じだから(^^;)
さて、大観峰。
白いですね。熊本くるまでPM2.5の影響なんて3ヶ月前に新聞でみたきりで気にしていなかったけど、こうして来てみるとすごく感じます。熊本県内ではPM2.5の濃度が毎日ニュースで伝えられ、数値が高いと子供達はグラウンドで体育中止、外出は極力控えましょうなのだそうだ。阿蘇山系の地形的にたまりやすいみたいで、風をとめることは出来ないし、そんな簡単には解決しないみたい。
本当ならこの季節は水田と新緑で最高の景色なのにっていうのは宿のおかみさんのお話でした。
お昼は大観峰茶店で赤牛の牛丼。
牛丼チェーンもこれくらい肉厚なら美味しいのになぁ。
次の目的地は黒川温泉。
やまなみハイウェイの景色を横目で楽しみながら進みます。
13時過ぎに旅館組合の駐車場に到着。
ここで入湯手形を購入。
1200円で3カ所の湯巡りが楽しめます。
1軒だけの予定だったけど時間があったので3つ入ることにしました。
駐車場は満車だったのですが宿が多いからかな、
すれ違いはあったけど3軒とも他にお客がいなかったので写真を撮らせてもらいました。
お宿 のし湯
やまびこ旅館『仙人風呂』
夢龍胆
山郷の温泉という感じでとてもいい温泉街でした。
今度は泊まりで、少し離れた宿に泊まってみたいなぁ。
帰りに阿蘇神社により、
無事車を返却、阿蘇駅から熊本市内に移動しました。
阿蘇観光と黒川温泉

コメント