唐津くんち

バルーンさが駅から唐津へ。
毎年11月2日〜4日まで「唐津くんち」が行われます。
これは唐津神社の秋季例題祭で、14体の曳山が街を練り歩きます。

唐津駅に到着し、駅前の広場でお弁当を売っていたのでそこで昼食。
その後曳山が通る道路へ移動し、待っていました。

「エイヤ、エイヤ」の掛け声とともに大きな曳山が通過していきます。
曳いているのは子供から大人まで。基本は男性だそうですが、小学生ぐらいまでは男女混合の町も幾つかありました。

14体通過した後、唐津神社まで歩きました。

駅前に戻ってきたら、曳山が整列。

曳き揃えは圧巻です。

2日酔いと寝不足でお疲れモードでしたが見にきてよかった。
元気があったら戻ってバルーンの午後の部をと思ったのですが、
さすがに疲れてしまい、ホテルに一度戻って夜まで仮眠をしてました。

夜は再び友人と会い、オススメのお魚が美味しいお店へ。

ゴマサバ、あん肝等々頂きました。
2件目は焼き鳥だったか…あまり記憶に残ってませんが楽しい夜でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました