2日目、直接広島に行くかどこかに寄るかで迷って、西条で途中下車することにしました。
駅から徒歩10分圏内に7つの酒造会社があります。
まずは私でも名前を聞いたことがある賀茂鶴へ。
有料でいくつか試飲ができました。
現在はコロナの影響で試飲をとりやめている酒蔵もあるようです。
もう1つ試飲できた福美人酒造へ。
例年3月に西条の酒蔵祭りがあるそうなのですが、今年は中止、来年も開催されるかどうかわからないそうです。
一周りして駅へ。
電車が岩国行きだったので、そのまま岩国まで行ってしまうことにしました。
岩国駅すぐ近くの寿栄広食堂で岩国ラーメン。
とっても昭和の名残りのあるお店。
入り口で注文してお金を支払うと、マイクで奥の厨房に伝える。
もちろん店員さんはおばちゃん。なんかなごむなぁ。
肝心の中華そばは尾道ラーメンに似た感じで美味しかったです。
バスで錦帯橋へ。
今の橋は平成の架け替え事業で造られたものだそうです。
技術的なことはわからないけど、とても美しい橋でした。
橋の近くを歩いていたら、観光案内所で「5つの酒蔵店」をやっていたのでつい入ってしまいました。
ここでも試飲。山口のお酒についていろいろと説明してもらいました。
4種類飲んだけど、五橋が印象的に残った。
中々ほかの地域には出荷されていないお酒だそうです。
ほろ酔いだったのと時間的に遅くなってしまうので橋を渡るのはあきらめ、
電車で広島まで戻りました。
コメント