今回はANAの特典航空券でドイツへ。
実は10ヶ月前に予約をしたのですがGWということもあり既に名古屋からの直行便が満席。羽田からフランクフルトへのキャンセル待ちに申し込むものの、なんのステータスも持っていない自分に回ってくる可能性は低いと感じ、ネットでいろいろ検索して確実に取れる路線での予約となりました。
GW初日、中部国際空港からANAで香港へ。
香港は去年に引き続きの乗り継ぎです。
乗り継ぎはオーストリア航空でしたが予約後に時間が変更になり、24時間を超えてしまうのでストップオーバー扱い。荷物も一度受け取らなければいけません。
とはいえ、大きなスーツケースを持って移動するのは香港の狭いホテルでは面倒なので、空港到着後、荷物預かり所に預けました。
1日140HKドル。バス&タクシーの利便性のよさをわかっていたら持って行った方が安かったかも(^^;)
1泊分のリュックだけ持ってA31空港バスで荃灣へ。
駅の近くにホテルまでのシャトルバス乗り場がありました。
今回宿泊したのはキャンパス香港。
ベイブリッジ香港というホテル内にある、学生向けの施設です。
学生が利用しない時期は一般でも泊まれるため、4人のドミトリーで1泊4000円程度で泊まれました。
九龍のホテルに泊まると10平米以下の狭い部屋ばかりなので、海も見え、プライベート感もあるこの部屋は快適でした。
ホテル入り口から尖沙咀へのシャトルバスが出ていたので、それに乗って中心部へ。
マカオレストランで夕食にしようと思っていたけど満席だったのでエッグタルトのみテイクアウト。
その後、廟街をちゃんと見たくて移動しました。
前にも一度来ていますが、去年「深夜急行」を読んだので来てみたかったんです。でも昔の雰囲気はほとんどないんだろうな。
廟街=男人街の屋台の喧騒を味わい、ダックライスを購入して地下鉄に乗って宿まで戻りました。
このダックライスのお店、全く英語が通じなくてとても大変だった。ローカルすぎるお店だと注文するのが難しい。
翌日は朝ゆっくり起きて空港へ向かいました。
チェックイン後、プライオリティパスで入れるラウンジへ。
これも去年来たので迷わずに行けましたが、お昼前だからか大混雑でした。
13時15分発の便だったので昼ご飯をラウンジで頂きました。
プライオリティパスこれでもう今年の年会費ぐらいは使えたかなぁ。
搭乗後は映画三昧。「ラ・ラ・ランド」を含む4本程見て、ご飯を食べて過ごしました。
2年連続香港トランジット

コメント