2日目は雨予報の蒸し暑い1日。
20年ぶりの首里城へ。
と言っても記憶に残っているのは守礼門と参勤交代の絵図のみ。
モノレールで最寄りの駅に到着後、まずは金城町石畳道へ。
雨で地面が濡れていたので滑らないように気をつけながら写真を撮っていたら、50年ぶりに懐かしくて訪れたという地元のおじいさんに出会う。
軽く話しながら歩いていたら途中で工事してる箇所があり、そこで別れた。内地から来たというのも今では珍しくないはずだが、なんだろう、仙人だったのだろうか!?
内金白の御嶽近くの大アカギ
御嶽(ウタキ)は沖縄の神を祀る聖所。
歩いて首里城へ戻り、入場券を購入してガイドツアーとともに中へ。
ガイドの話とパンフレットの歴史を見ると、どうやら私が昔来た頃はまだほとんど復元されていなかったらしい。
謁見の間も美しく装飾されていました。
まだ木の香りが残る書院
鎖乃間のカフェで琉球菓子とさんぴん茶
オススメというだけあって、ここのちんすこうは美味しかった。
守礼門
お昼は食べログで見つけた琉球料理のお店「富久屋」へ。
首里の方言のメニューがほぼ読めない。
ということで、メニューの説明を聞いて、
豚汁のような「いなむどぅち」定食を頂きました。
その後モノレールで戻ってきて、壺屋やちむん通りへ。
各地の焼き物のコーヒーカップを買うのが私の唯一のコレクションなので、お店を見物しながら歩きます。
途中雨なのに猫たちの姿をちょこちょこ見かけました。
やちむん通りから昨日来た商店街を通り桜坂へ。
この通りも猫が多いという情報を得てやってきました。
玄関前に鎮座している猫。
近くの公園で。
完全に猫の追っかけです(笑)
那覇2日目:前編

コメント