熊本市内観光

2日目の宿は「ビジネスホテル若杉」。熊本城の近くで繁華街からも近いです。
とりあえずチェックインして、夕飯を食べに夜の街へ。

「天外天」で熊本ラーメンを頂きました。
なんでここにしたのかって言うと、「食べログ」で上位だったから。
ニンニクパウダーたっぷりでしたが美味しかった。
その後、お酒を求めて「くまBAR」へ。

これもネットで調べていたらたまたま見つけたお店です。
中に入ると目の前のカウンターにどーんとくまモンが鎮座(笑)
隣の席が空いていたのでそこに座らせてもらいました。
頂いたのは熊本の清酒のみくらべセットと赤酒のカクテル。

九州=焼酎というイメージだったのですが、米所でお水が美味しければ日本酒の酒造もあっておかしくないですね。
もう少し長居したかったのですが、1日フル稼働でお疲れだったので1時間半ほどで退散。アーケード通りは繁華街なんだな、というぐらい人もお店もありました。
翌日、この日は熊本城の観光のみだったのでゆっくり起床。
熊本城の城壁が眺められるホテル内の喫茶店で朝食を頂きました。

朝からすごいボリューム。
このホテルのママさんがとても明るいおしゃべり好きな方で、食事しながらお話ししてたら1時間経ってた。
お城に行くならシャトルバス使ったほうがいいよと言われたので素直にバスを使いました。多分言われなきゃ歩いていたと思う。階段の多い急坂と知らずに。こういう情報はありがたいですな。
さて、熊本城です。

私は天守閣が国宝なのかと思っていたら、熊本城諸櫓(宇土櫓・源之進櫓など)が国指定重要文化財なんですね。

天守閣は西南戦争で消失した後再建、本丸御殿も近年再建されたものだそうです(日本史の勉強不足^^;)
曲線になっている石垣は素晴らしかった。
最初の城主の加藤清正公の生誕の地が昔住んでいたところの近所にあるのでなぜだか親しみがありました。
その後、紅蘭亭で「太平燕」を食べ、14時半の便で名古屋に帰ってきました。

熊本は食べ物が美味しくて人も優しいよいところでした。
まだまだ見ていないところはたくさんあるので、今度は天草方面とか、福岡経由別府・由布院温泉巡りとかもしてみたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました