連休を利用して奈良に行ってきました。
京都は何回か行ってるけど奈良は2回目。
しかも前行ったのは小学校の修学旅行…
ということは約20年ぶりか。。
近鉄特急で奈良へ。
11時までに着きたかったので朝7時過ぎの電車。
1時間くらい寝て、目の前に座ってた女子高生の化粧前化粧後を観察し、
奈良って意外と遠いよなと思いながら到着。
西ノ京について早速「薬師寺」へ。
その後近くでランチをして「唐招提寺」へ。
大きなお寺って1つみるだけでも結構時間がかかる。
薬師如来は噂どおり素敵でした
その後、その日に泊まる予定の信貴山玉造院の宿坊へ。
こんな寅さんが迎えてくれます。
宿坊とは言っても部屋は個別に分かれているし、
食事つきだし、お坊さんがお部屋まで案内してくれることと
朝のお勤めがあること以外は旅館や民宿と変わりないです。
夕食に頂いた精進料理。
ゴマの天ぷらがすっごくおいしかった。
お部屋から見た景色です。
信貴山は山全体がお寺で広くて見ごたえがあります。
食事の後に散歩。標高が400メートルあるので夜景もきれいだけど、
夜歩くのはちょっとこわい
お写経もさせてもらいました。
字が下手すぎて恥ずかしかった。
次の日は朝5時から護摩焚き、6時から本堂で朝のお勤めとご祈祷があるということで、朝4時30分起きです。
護摩焚きでは炎がばちばち燃えて、念仏に太鼓の音にと中々見ごたえがありました。
ご祈祷の方は5人のお坊さんと住職さんが一斉に念仏を唱えるので、
これまたすごかったです。
さすがにこの状況で写真を撮るわけにもいかなかったので、
変わりに本堂から見た日の出の写真。
よい経験になりました。
その後下山し、今回の旅の目的地「平城遷都1300年祭」へ。
祝日だから人も少なかろうと思っていたのにすごい人でした。
その後興福寺にも立ち寄って帰ってきました。
帰りの近鉄電車を待つ間に寄った喫茶店で。
「せんとくんカプチーノ」
奈良の旅
