翌朝、ゆっくり起床。
二段ベッドの10人部屋だったけど騒ぐ人もおらずゆっくり寝られた。
1階で朝食のパンをかじりながら、女将さんと会話。
本当におもしろい人で話がつきない。
今日の予定決めてないんですよね〜と言ったらもう1泊して城崎温泉に行くのはどう?と勧められるが、のり気にならず、圓教寺は?とチラシをみせてもらい、せっかくここまで来たし、バスで30分ぐらいと聞いて行ってみることに。
姫路駅前のロータリーからバスに乗り、終点の書寫山ロープウェイ前で下車。
ロープウェイで山の上まで上り、往復バスを節約して参道を20分。
山門
数々の映画やドラマの撮影で使用され、近年では「軍師官兵衛」、「ラストサムライ」等のロケ地になったそうです。
山の上で基本はロープウェイなので撮影部隊は機材やセット運ぶの大変だっただろうなと思いながら歩きました。
巨大な舞台造りの「摩尼殿」
京都の清水寺と同じ造りだそうです。
大講堂
食堂(じきどう)
開山堂(奥の院)
それぞれで御朱印を頂いたのですが、奥の院はチベット語で書いてますと言っていたのでそちらもお願いしました。
チベットで修行されてきたのかな。
その後、ロープウェイとバスで姫路駅へ戻り、
ホームの「えきそば」をいただき、
電車に乗って明石へ。
朝霧駅で途中下車し、海沿いのスーパー銭湯へ。
明石海峡大橋がきれいに見えました。
その後明石駅に戻り、明石焼を食べて帰ってきました。
写真撮影禁止だったので写真ないけど、卵液にくるんだたこ焼きをだしにつけて食べるのね。
再び電車に乗り名古屋まで戻ってきました。
今回目的を姫路城しか決めてなかったけど日本国内ならどうとでもなるなぁと思いました。
書寫山圓教寺と明石

コメント