青春18切符の旅:上田城&松本城

青春18切符の旅、上田城。
桜の開花時期にあわせたかったので、切符が使える最後の週末に行ってきました。最初は土曜日に1泊する予定だったけど、日曜日に予定が入ってしまったため、金曜日の夜から行くことに。
「乗換案内」で検索したところ、20時発の電車に乗れば松本までは行ける。
ということで、会社帰りに名古屋駅に向かい、ホームできしめんを食べて出発。
名古屋→中津川→松本で23時過ぎに到着しました。
この日は松本駅から徒歩5分の松本ツーリストホテルに宿泊。
翌朝、上田へ向かいました。
篠ノ井からはしなの鉄道なので駅で切符を購入。
上田駅から上田城址まで歩いて15分程でした。

大河ドラマ「真田丸」の影響で、上田城の入り口近くには大河ドラマ記念館が開館中で、観光バスも何台か停まっており人が多い。

桜は満開でした。
花の時期は予想が難しいので大満足。
真田石

真田神社

真田井戸
nagano05.jpg
城址公園をウロウロして桜を楽しみ、イベントをチラ見して駅に戻りました。
上田駅から松本駅へ再び戻ります。
松本駅周辺でレンタサイクルを借りようとしたのだけど、無料なのと桜の時期で人が多いのでどこも空車なし。
松本城へ行く前に”時代遅れの洋食屋 おきな堂”で昼食。

バンカラカツカレーを頂きました。

こういう正統派洋食店はいつまでも残って欲しい。
で、徒歩で松本城へ。

ここは確か「珍百景」の番組で紹介されていた松本城ミニチュア古本店。
本物はこちら。

桜とお城ってなんでこうも合うのかしら。
前に一度天守閣に登ったことがあるので今回は外堀を1周して戻ってきました。
そしてようやく見つけたレンタサイクルで松本市美術館へ。

「草間彌生 魂のおきどころ」を鑑賞。

ここだけ撮影可でした。
草間さんの作品は、直島、あいちトリエンナーレで見てきたけど、経歴を見てみるとこの人は生まれ持った才能がある人なんだなと思いました。
松本駅へ戻り、塩尻駅へ。
塩尻駅前に塩尻ワインが飲めるお店があると聞いていたからです。

帰りの電車があるので40分という短い時間でしたが、塩尻ワイン美味しくいただきました。
これで春の青春18切符の旅は終了です。
18切符というと半日以上電車乗り継ぐというイメージがありますが、
私のように元が取れればいいやって人は名古屋から数時間で行けるところ結構あるし、複数人で一緒に使ったり、余ったら金券ショップで売ればいいので用途は様々だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました