日本三大花火大会の1つ、全国花火競技大会(大曲の花火)。
以前から母が行きたいわ〜と言ってるのは知ってたけど、
名古屋から出ている旅行会社のツアーはどこも高い。
見たいけど10万出すのは嫌だと思い、自分で行く方法を試行錯誤した結果、早割航空券+東北発のバスツアーを利用すると半額でいけるということで自分でプランを組みました。
もっと安くしようと思えば、青春18切符で行くとか方法はあるのだけれど、桟敷席でみたい&体力的なことを考えてこれがベストなプランだと思う。
金曜日、有休をとって名古屋空港から山形へ。
75分の飛行時間。東北って近いんだなぁ。
13時過ぎに到着後、レンタカーを借りてランチ。
さくらんぼ東根駅近くの『東亭』へ。
肉そばが有名らしい。
冷たい肉そばを注文した。
上にのってるのは鶏肉。スープもだしがでていて美味しかった。
昼食後、雨を気にしながら山寺・立石寺へ。
ここまできたら奥の院まで行かなくちゃと母に言われ、
1,000段の階段をのぼって奥の院へ。
途中雨が降ってきて、湿度は高いし汗だくに。
山寺では8カ所の御朱印があるそうですが、
入り口の根本中堂と奥の院の大佛殿、如法堂のみ頂きました。
ちょうど1冊目が終了。
延暦寺で買った御朱印帳が縁のある山寺で終わったことになにか縁を感じます。
その後、温泉に立ち寄りたい気持ちをぐっとこらえて山形駅西口へ。
本日の宿は東横イン山形駅西口。
徹底的に旅費を削減します(笑)。
夜は予約をしておいた『山形長屋酒場』へ。
「ここ1軒で山形県」ってすごいフレーズです。
さくらんぼ漬、もってのほか(菊の花の漬物)、村山地方の芋煮鍋、山形の地酒等々を頂きました。
芋煮につかわれている里芋が大きくて美味しくてびっくりした。
里芋・・・嫌いではないんだけど、ジャガイモより使う頻度が少ない。
今度自分でも作ってみよう。
金曜日は生民謡&花笠踊りがある日で、民謡好きな母は楽しそうでした。
花笠踊り挑戦してみたけど1回じゃ動きを理解できない(^^;)
美味しい地酒と料理と民謡でいい夜になりました。
初山形!

コメント