青春18切符を利用して「比叡山延暦寺」へ行ってきました。
名古屋から山科で乗り換えて比叡山坂本駅へ。
そこからケーブル坂本駅まで20分位歩きました。
坂本駅周辺は全くのノーマークだったのですが、
この辺りもお寺が多いんですね。
次回来た時はゆっくりまわってみるのもよさそう。
ケーブルカーに乗って山頂駅まで。
ケーブルカーからは琵琶湖の景色が見えます。
比叡山は東塔、西塔、横川と3つにわけられ、それぞれはシャトルバスで移動しなくてはいけない程広いです。この辺りを総称して「延暦寺」というそうで、そう言う名前のお寺があるわけではありません。
まずは根本中堂へ。
ここが一番人が多かった。
大講堂
ここで初めて御朱印帳を買いました。
友人が集めており、寺社巡りは私も趣味なので、記録を残すのはよいと思ったのです。
ものすごい達筆。
後から知りましたが、御朱印帳はお寺によって柄や紙質が違うそうです。
御朱印もはんこだけだったりするところもあるそうで、そういうのを比べるのも面白そう。
西塔まで歩いて行ってみました。
階段や坂もあるし、暑いしやっぱりバスにすればよかったとちょい後悔(帰りはバスにした)
浄土院
釈迦堂
時間は既に15時半・・・。16時で閉まるところも多かったので、横川まで行くのは諦めました。比叡山やっぱり車で来るのがよさそうです。
比叡山延暦寺

コメント