11時前に無事「忠孝復興駅」に到着。
そこでWiFiにてmixiをチェックしていたら今回のメンバーから行けるかもという書き込みが・・・。時間を確定していなかったのであせって投稿するものの、11時にSOGOがオープンしたのでとりあえず予約しに行ってみた。さすが「鼎泰豐」。オープンしてまだ10分程度なのに既に席がうまってた。とりあえず人数分予約して、20分位で入れると言われたけど時間がはっきりしないと困っていたら、
全員そろってから15分程度で入れるようにしてくれるとのこと。観光客慣れしているのかナイス対応でした。そして12時に時間を設定し、それまでの30分で隣の駅のマンゴーかき氷を食べに移動。
アイス・モンスターのマンゴーかき氷
自分でも食事の前に食べるのおかしいと思うけど、今日しか時間がないので強行突入&20分で食べてきました。帰りはバスに乗って戻って来たらちょうど12時。
店の前で他のメンバーと集合して「鼎泰豐」へ入場。
待ち時間なく入れました。後から来た2人も無事に合流できて、本当あの時のお姉さんの対応は素晴らしかった。
さて、お待ちかねの小籠包です。
他にも小籠包のお店はたくさんあり、おススメも教えてもらいました。
でも今回はね、どうしても「鼎泰豐に行って来たよ!」と言いたくてこのお店をチョイス。だって、台湾に行って来たというと必ず「鼎泰豐行った?」と聞かれるので。
その後、中山駅のホテルに荷物を置きに移動。
近くのお店でパイナップルケーキを買ったのでこれで会社の土産は問題なし。
前回の台湾旅行で惚れた珍珠奶茶を飲みにホテル近くの「囍壺人間茶館」へ。
珍珠奶茶(タピオカミルクティー/75元)
巧福(タロイモ餅/70元)
珍珠愛玉檸檬露(愛玉レモンシロップ/50元)
このタロイモ餅が中はとろっ、外はカリっで思いのほか美味しかった。
さて次は迪化街の「霞海城隍廟」へ。
どこか一つはお寺か占いに行きたいと思っていたのでナイスお誘い(今日こればっか)
霞海城隍廟の月下老人は縁結びの神様。
金糸と線香、お供えセットを購入し、お参りスタート。
4人で騒いでいたからか、日本語の話せるスタッフがお参りの仕方をレクチャーしてくれました。
月下老人のお守りもピンク色でかわいい。
是非とも願いを叶えてお礼参りしたいものです。
その後は迪化街の問屋街にて買い物散歩。
台湾通の旅友さんに感謝。タクシーや地下鉄の移動もスムーズで、台湾の歩き方勉強になりました。
2日目、食べ歩きの巻1

コメント