三河伝統手筒花火

三河伝統の手筒花火「炎の祭典」見てきました。
200709_hanabi.jpg
手筒花火とはその名の通り、花火師の人たちが腕に抱えた筒状の花火に点火し、炎が噴出すというもの。花火の炎の勢いと、燃え尽きるときに出る「はね」がはじける音に2度びっくりでした。
この「炎の祭典」はお祭り仕立てになっていて、手筒花火の他にも和太鼓や「シタラ」の演奏、打ち上げ花火など夏を締めくくるかんじでとてもよかったです。
打ち上げ花火は本当に真上にあがったので、その大きさと、降ってくる灰(?)に驚きながら見てました。
すごくよかったので、また来年も行きたいな。。

タイトルとURLをコピーしました