2日目はマラッカへ。
まずTBSバスターミナルのあるバンダル・タシク・スラタンへLRTで行きます。バスターミナルのチケット売場にてマラッカに行きたいと伝えると「KKKLでいいか?」と聞かれました。それでOKというと、30分後発のバスのチケットを渡されました。
チケットは13.4RM(約380円)。3列のゆったりシートでした。
マラッカまではノンストップで2時間かかります。
マラッカ・セントラルに到着後、今度はローカルバス17番を探して乗車。乗車時に行き先「Dutch Square(オランダ広場)」を告げてお金を支払います。ここでは2.7RM(約76円)。ものすごく安い。
ちなみに時刻表があるのかわかりませんが、ある程度乗せたら出発しました。10分少々で到着。大きな声で告げてくれるので助かります。
バス停のすぐ横がオランダ広場でした。
オランダ統治時代のレンガ色の建物が並びます。
スタダイスの説明
ビクトリア女王噴水
時計台
マラッカのトライショーはデコデコ
12時前でしたが、観光する前にマラッカで最も有名な海南鶏飯のお店へ。
1人だと告げると厨房に手招きされ、この量でハーフサイズだけどいいか?と確認されました。通常はハーフで2人分らしく、それより小さいのはないらしい。でもせっかくだから食べたかったので頂きました。
骨つき肉だったので、見た目よりも少なめ。
でも多かったので2人以上でいくのがいいみたいです。
このお店の鶏飯はお団子みたいになっているのが特徴らしい。
スタダイス横の階段からセントポール教会へ。
途中、猫と遭遇しながら階段を登っていきます。
セントポール教会跡
ザビエル像
高台にあるので、マラッカ海峡が一望できます。
16世紀初めからポルトガル、オランダ、イギリスと統治され、海上航路として重要な土地だった場所。
教会の内部に猫の親子がいたのでかわいい〜と言いながら写真を撮っていたら、その場にいた現地の係員?がニコニコ。
今日のサンセットは18時30分でここからきれいに見えるよと教えてくれました。
残念ながら日帰り予定だったのでサンセットまでは待っていられなかったけど。
来た時と反対側の階段を降りてサンチャゴ砦へ。
中で音楽セッションをやっていました。
ここだと音が響くみたいでしたが、これは許可とか必要ないのかしら?
独立宣言記念館
海の博物館
なにかはわからなかったけど水車と川の景色がいい
まだまだマラッカ散策が続きます。
オランダ広場とマラッカ海峡

コメント