南会津地方観光

翌朝は朝食会場へ。

チェックイン時に洋食か和食を選べます。
1泊朝食込みで近隣の温泉施設の入場料もついて4800円はコスパがいいと思う。

雨の中レンタカー店へ。
事前に予約しておいたコンパクトカー、今回はマーチでした。

まずは「芦ノ牧温泉駅」をナビ登録して出発。
雨の日の運転に加え、山道でカーブもトンネルも多い。
山道とはいえ2車線なのでそれはいいけどトンネルが嫌い。
緊張しながら運転。

ここへ来たのは猫駅長が目的。

9時前に着いたがまだ出勤前だったのでしばらくグッズを見ながら待つ。

この日はラブ駅長が出勤。
写真撮影は禁止だけど人が少ないのもあり撫でさせてくれた。
そして駅長は駅周辺の見回りへ。
そこまで追いかけれないのでその姿を見送って次の場所へ。

塔のへつり

こちらも午前中で人はまばら。
あと半月ほど遅くこれば紅葉も見られたかも。

次は「大内宿」へ

こちらの駐車場は結構混んでいた。
大内宿は江戸時代に会津若松と日光を結ぶ重要な道の宿場町として栄えたところ。
本陣跡地に再現された町並み展示館。そちらに生活用具や農耕用具等を見ることができます。

大内宿を出発して会津へ戻りました。
ランチに昨日バスの往復券とセットになっていた食事処「田季野」へ。

会津のねぎそばとミニ輪箱飯のセット

日本家屋をお店にしているそうで、雰囲気や味ともによいお店でした。

レンタカーを返却し、まだ少し時間があったので富士の湯の足湯でぼーっとした後、駅前でお土産を購入して高速バス乗り場へ。

そういえば大河ドラマの時よく綾瀬はるかが「ならぬものはならぬのです」って言ってたなぁ。

新潟駅に着いたらまたぽんしゅ館へ行きお土産ときき酒。
駅改札口近くの海鮮家で寿司を食べました。

全くまわっていなくて全部口頭注文です(笑)

そしてリムジンバスで新潟空港へ。
名古屋行きは最終便らしく空港内は閑散としていました。
1泊2日で弾丸の旅で天気はあまりよくなかったけど、台風が来なかっただけ良かったかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました