水原華城

翌朝はホテルから徒歩5分の広蔵市場へ。
西門から入ったらすぐのところで「麻薬キンパ」の看板を見つけ、そちらへ。

ガイドブックには病みつきになる程美味しいキンパと書いてある。
確かに美味しいけどそれほどかなと思っていたのですが、翌日別のお店でキンパを食べてここが美味しかったことに気づいた。
地下鉄1号線で水原へ。
途中から地上走っていたので名鉄みたいだなと思いながら75分。
乗り過ごしたら嫌なのと万が一行き先が違うといけないので寝れず、同じ姿勢で疲れた。
水原駅の観光案内所へ行くと、日本語で水原華城への行き方と周り方を説明してくれた。
丁寧にバス番号と帰りのバス停まで教えてくれたので迷うこともなく。
バスの支払いもT-moneyカードで。これは楽ちん。
八達門に到着。

11時から華城行宮でデモストレーションがあると聞いたので先にそちらへ。

剣舞や朝鮮伝統の武芸など
途中で飽きてしまい、華城行宮内へ。

チャングムの誓い等、韓国の時代劇ドラマの撮影が行われたそうです。


韓国の建物は屋根の装飾がきれい。

その後、駐車場裏の階段からプチ山登り。
華城列車もあるが土曜日なので混んでると言われたので、八達山の西将台まで一気に登りました。階段があって整備されているとはいえ息きれしましたわ。

西将台

西将台からの眺望。
先程までいた華城行宮が小さく見える。
遠くに気球も見えます。それも観光名物なのだとか。
ここからは下りなので滑らないように気をつけながら歩きます。

華西門

東西南北の門の途中に見張り櫓がいくつかあります。

長安門

北門。ちょうど八達門からまっすくのびた道路の先にあります。
華虹門からの景色
201806_soul_24.jpg
華虹門のすぐ横にあります。水原城随一の景観を誇る訪花隋柳亭。

公園が整備されており、憩いの場所だそう。

これで半周。約2時間。
歩くのに疲れてしまい、お腹もすいてきたのでバスで水原駅まで戻ることに。
水原カルビを食べたかったけど、1人だとお店に入りにくいので断念。
水原駅に戻り、駅の近くのビルにフードコートがあるとネット情報にあったので探してみる。
行ったり来たりして諦めかけた時にフードマーケットと書かれた場所を発見。
これがまた地元の人のみの場所。
フードコート的なのだが文字がハングルのみ何書いてあるのかわからない。
仕方がないので指差しでこれくださいと言って何とか注文。
201806_soul_23.jpg
辛かったー。冷麺ぽかったけど麺が黒かった。
帰りは地下鉄は嫌だったので特急電車の切符を購入。
30分後の出発で10分遅延だったので乗車時間は30分だとしても到着時間は変わらなかったけど、
ソウル行きだったので安心して爆睡。
一度ホテルへ戻りました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました