週末弾丸台湾1

またまた弾丸で台湾に行ってきました。
今回は中部国際空港発のジェットスターで。
片道1,980円のセール時に取ったチケットなので、所税費あわせて9,800円(そのうちクレジットカード使用手数料が1,300円)という、東京へ行くより安い値段でした。
金曜日、22時45分発のフライトなので、会社から一度帰宅してから空港へ。この日は機材の関係上、2時間の遅延が決定していたので、ゆっくり行きました。
セントレアのお店は22時前後で閉まるお店が多く、ラウンジもやってない。22時以降に出発するのはジェットスターとタイ航空の「でら夜便」だけでした。

2時間遅れなので桃園国際空港に到着したのが午前3時前。
直接台中行きのバスに乗るつもりだったので、始発の6時まで空港内ベンチで仮眠。
ここが冷房が効きすぎててものすごく寒く、あまり眠れなかった。
6時5分前にバス乗り場へ降りていったところ、すぐ発車するとのこと。
急いで切符を買い、バスに乗り込みました。
台中までは約2時間半、バスのシートが一番心地よく寝られた。
台中駅に到着し、ホテルへ直行。
やはり午後にならないとチェックインはできないみたいなので、荷物を預けて朝ごはんへ。
『民生嘉義米糕』

ガイドブックに載ってたけどとてもローカルなお店。
おこわ(かつおだしスープつき)、味付きゆで卵で45元。
台湾人は朝食から外で食べるのが習慣だから、食費はとても安い。
朝食後、バスに乗って彩虹眷村へ。
台中市内は10キロメートル以内なら悠遊カードを使えばバス代は無料。この村までは約1時間かかりましたが、2元という破格の値段でした。

ここは94歳のおじいちゃんが絵を描き始めたところ、観光名所になったという場所。



猫の絵や魚の絵が多かったけど、宇宙人のようなわけがわからないものが多い。下手なところもあり、初期の頃のものなのかは判別できず。でもこれだけ観光客を集めるスポットになるのはすごいですね。
またバスに乗り台中市内へ。
「第2市場」というところに行きたくて、途中下車。
降りたところがたまたま台中市政府庁舎だったので、中をのぞいてみました。日本統治時代(明治44年)に建てられたもので、日本人の建築のようです。

友人に探してもらいながら市場へ。

これはまたローカルな市場です。

これで一人60元。200円ぐらいですね。安いわ。
市場から歩いて台北駅へ。
宮原眼科の2号店「台中第四信用合作社」という元銀行だった建物でアイス!50種類は超えるフレーバーの中で選ぶのが大変でした。

宮原眼科の方は外まで行列ができてた。
お店の中を少し見学。

ホテルへの帰り道で「太陽餅博物館」という気になるお店を発見。
見学してたら太陽餅の試食を頂きました。

眠さと疲れがきていたのでホテルへチェックイン後、休憩タイム。
夜市へ出かけるまでの短い時間でしたがよく眠れました。
夕食はまたまたバスにて逢甲夜市へ。

雨が降っていて、思うように動けなかったので、アサヒビールが飲めるお店へ。ビール以外の食べ物は持ち込みOKな雰囲気だったので、屋台で買ったものを食べました。

こうして長〜い1日がようやく終わりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました